神社 PR

高良大社の読み方は?歴史やどんな御利益があるのかも調査!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高良大社は、福岡県久留米市に位置する歴史ある神社です。

その名の読み方や長い歴史についてご存知でしょうか?

高良大社、日本の神社の中でも特に由緒正しく、多くの参拝者に愛されています。

本記事では高良大社の読み方や深い歴史、そして訪れることで得られる御利益について詳しくご紹介します。

この記事の要点

高良大社の読み方について

高良大社の歴史

高良大社にはどんなご利益があるかについて

 

高良大社の読み方は?

「高良大社」なんて読むの?

私は「タカラタイシャ」かな~と思っているのですが・・・

宝くじが当たるご利益があるの?など想像が膨らみます(*’ω’*)

高良大社の正式名称は・・・「コウラタイシャ」です!

同じ漢字でも地域により様々な読み方があるものですね。

 

高良大社の場所

高良大社は、福岡県久留米市の高良山中腹にあります。

筑後国一の宮とされる格式高い神社です。

神殿は、国指定の重要文化財で九州最大規模!

高台にある神社であることから、見事な展望も見所となっています。

 

高良大社の光の道

人気グループのTVCMで大きな話題となった「光の道」ご存じですか?

高良大社でもその「光の道」を見ることができるんですよ!

夏至の日の入りと冬至の日の出の時期は社殿前の石段と太陽が直線に来るタイミングがあり、「光の道」をみることが出来る有名なスポットです。

「光の道」を見られるスポットがここにもあるなんて!

日の出が一直線に社殿を照らすなんて神秘的なんでしょう。

 

高良大社の歴史は?

九州最大の社殿を誇る高良大社は長い歴史をもつ神社です。

少しだけ高良大社の歴史を紐解いてみましょう!

 

なぜ神様がこの地に来てくださったか

高良大社所蔵の『高良玉垂命宮神秘書』によると、今から1600年前、

異国の兵が九州を攻めこんできました。

西に下った神功皇后が神に助けをお祈りをされました。

すると白雲があらわれ、四方に開き、月の光と共に神様が助けにきてくださいます。それが「高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)」です。

高良玉垂命が住吉大神とご出現なされ、戦勝を導かれました。

 

いつ神社が誕生したのか

仁徳天皇55年(367年)または同78年(390年)に玉垂命(こうらのみこと)という神様が高良山に御鎮座されたと言われ、履中元年(400年)に御社殿を創建しました。

創設後は「高良玉垂神社」「高良宮」と呼ばれ人々の暮らしを見守ってくださいました。

現在の社殿は久留米藩第3代藩主有馬頼利の寄進によるもので、万治3年(1660年)に本殿が、寛文元年(1661年)に幣殿・拝殿が完成しました。

大正4年に国幣大社へ昇格し、高良大社へ名称を変え今に至ります。

※歴史の長い神社なので、諸説あります。

 

高良大社はどんな御利益がある?

高良大社へ参拝するとどんなご利益があるの?

・厄除け

・延命長寿

・交通安全

・福徳円満

こちらが主に伝えられているご利益ですが、生活全般の神様としてお守りくださいます。

高良神楽(こうらかぐら)発祥の地とされており「芸能の神」としてあがめられているため、芸事のご利益も期待できます。

生活全般をお守り下さるうえに芸事のご利益もあるとは…幅広い!

さらに、霊水の湧くパワースポットがあるんですよ☆

奥宮にある湧き水は「勝水」と呼ばれていて、飲むと勝負に勝てるという言い伝えがあります。

受験生や就活生、推しのチケット当選を待っている時などにご利益賜りたいものですね!

こちらの「勝水」は持ち帰ることができますのでご利益を授かりましょう。

 

まとめ

今回は『高良大社の読み方は?歴史やどんな御利益があるのかも調査!』についてご紹介しました。

この記事での要点

高良大社の読み方は「こうらたいしゃ」

筑後国一の宮と格式高い神社で社殿は九州最大級!

お祀りしている神様は高良玉垂命

絶景スポット、紅葉スポット、光の道など観光として行くのもオススメ!

1600年もの長い歴史のある神社

高良大社は厄除け・延命長寿・交通安全をはじめ生活全般をお守りくださる神様として篤く信仰されています。

高良山中腹の高台に位置していますが、境内近くに駐車場があり、社殿まではスロープカーが設置されているので体力に自信のない方や高齢者でもお参りしやすいようになっているのもポイントです♪

受験生の方!厄年の方!推しのライブチケット当選待ちの方!

是非、高良大社へ参拝をして パワーを頂きましょう。

ABOUT ME
yun
ご覧いただきありがとうございます。 このサイトはおでかけ情報を中心に発信しております。